Way to participate

参加費
5,000円(バイクステージ 2,500円、ランステージ 2,500円)
※別途、申込手数料220円が種目毎にかかります。
申込方法
エントリーサイト「RUNNET」からインターネットによる申込 ※バイクステージ、ランステージの両方へお申込みが必要となります。
申込期間
令和3年8月5日(木)0:00~9月3日(金)23:59 ※参加申込受付終了しました。
距離計測方法
ランニングアプリTATTA(連携したスポーツウォッチ含む)によるGPS計測
参加方法
事前に走行に必要な『TATTA』をインストールして連携の設定を行い、開催期間中に各種目を完走し てください。 また、参加にあたっては、「申込規約」をよくお読みのうえ、ご参加ください。
〇申込から参加までの流れ
本イベント対象となるTATTAアクティビティ種別はバイクの際は「Cycling」、ランの際は「Running」「Trail Running」のみです。その他の走行、歩行データは認められませんのでご注意ください。
ランキング
バイク、ランの各種目を設定された開催期間内に完走すること。
※「TATTA」アプリを使い、開催期間中に各種目で指定距離以上(バイクステージ108km、ランステージ21.1km)を走ってください(期間中の累計距離ではなく、1回で指定距離以上を走ること)。
実走行距離の平均ペースから指定距離の記録を算出して、ランキング形式で競います。
※開催期間を過ぎた場合や指定距離(バイクステージ108km、ランステージ21.1km)に満たない場合は記録されず、ランキングされません。
※大会期間中は何回でもチャレンジ可能です。
※手動入力は原則NGです。
申込規約
- 自己都合による申込み後のキャンセル、参加料の返金はできません。
- 新型コロナウイルス感染症の感染状況により、開催を中止する場合があります。また、お住まいの都道府 県が緊急事態宣言やまん延防止等重点措置、県外移動の自粛対象となった場合等は、佐渡へ来島しての参加は自粛してください。
- 体調管理を十分に行い、ご自身の走力・体調に合わせて、無理のないよう走ってください。
- 信号に従うなど、道路交通法をはじめとする各種法令を遵守してください。
- 新型コロナウイルス感染症の感染拡大を防ぐため、多人数で集まることや、人が密集している場所を走ることは控えてください。また、複数人で走る場合は、十分間隔を空けるなどの配慮をお願いします。
- 安全を確保するため、できる限り運動公園や河川敷などを利用するとともに、明るい時間帯に走り、やむを得ず夜間に走る場合は、反射材及びライトを着用・点灯してください。また、公園等の施設利用ルールを遵守してご参加ください。
- 一般の交通を妨げるなど周囲の迷惑となる行為はしないでください。
- 地震・風水害・降雪・事件・事故・疫病等、主催者の責によらない事由で、大会が開催縮小・中止の場合、参加費の返金は行いません。また、交通費・宿泊費など個人負担の費用についても、補償しません。
- 主催者は、本イベント中の傷病や紛失、事故について、主催者の故意または重過失によるものを除き責 任を負いません。
- 本イベント中においては、主催者による傷害保険は適用されません。保険の加入については、必要に応じて、個人でお申込みください。
- 本イベント中の映像・写真・記事・参加者の氏名・肖像・年齢・性別・住所(国名、都道府県名または区市町村名)等のテレビ・ホームページ・新聞・パンフレット・インターネット等への掲載権と肖像権は主催者に属します。
- 主催者は、個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、主催者の個人情報保護方針に基づき、個人情報を取り扱います。また、参加者の皆様の個人情報は、サービスの向上を目的とし、次のとおり利用します。
- 関連情報・次回大会案内等の通知
- 本イベントの協賛・協力・関係各団体からのサービスの提供
- 走行距離・ペースなどから、明らかな不正が確認された場合は失格とし、参加費の返金及び参加賞の発送は行いません。
- インターネット機器、回線の不具合等による申込の遅れやアプリの不具合等による計測漏れについて、主催者は責任を負いません。また、ご利用の端末機、OS、ブラウザソフトによってインターネットによるお申込みや専用アプリのご使用ができないことがあります。
新型コロナウイルス感染予防対策
来島地域の制限
「緊急事態宣言区域」および「まん延防止等重点措置対象地域」からの来島自粛をお願いします。
参加前の体調管理
感染リスクの高まる行動は控え、当日の朝、必ず検温を実施し、感染疑い症状(発熱、咳、咽頭痛、息切れ、全身倦怠感、下痢、味覚・嗅覚障害 等)がある場合は参加を控えてください。
事前の準備と計画
立ち寄る場所を最小限とするため、事前に十分な準備と計画を立ててからご参加ください。3密となる場所は避けて休憩をしてください。
走行時のマナー遵守
複数人で走る場合、走行時は前後15m程度の間隔を保ち、並列走行をしないようにしてください。停止時は約2m間隔を保つようにしてください。走行中はハンドサイン(合図)を活用し、不要な大声を出さないようにしてください。医療従事者に迷惑が掛からないように、事故リスクの高い走り方はいつも以上に避けてください。
マスク・アルコール消毒液の携帯
走行中のマスク着用はご自身の判断にお任せしますが、立ち寄り時などはマスクを着用できるようにご準 備ください。立ち寄り時、帰宅時など手洗いうがいを忘れず、手が洗えない場所では携帯用のアルコール消毒を使えるようにご持参ください。