ボランティア

2022佐渡国際トライアスロン大会 ボランティアスタッフ募集
佐渡国際トライアスロン大会は国内のトライアスロンの中でも歴史ある大会であり、トライアスロン専門誌『Triathlon Lumina』において、ユーザー約3万人が選ぶ人気大会ランキングでは4年連続1位をいただいております。選手に選ばれているのも 『大会の顔』となるボランティアスタッフの皆さまの活躍があるからこそです。 そんな名誉ある大会を佐渡で続けていくために、皆さまのお力が必要です!! 大会及び選手のサポーターとして大会を盛り上げ、選手と共に感動の一瞬を味わいましょう!熱意ある皆さんのサポートと笑顔・声援が選手の力となります。
ボランティア協力にあたってのお願い
【新型コロナウイルス感染症対策】
●65歳以上の方や基礎疾患を有する方の場合、重症化するリスクが高いことを認識したうえでご参加ください。
●大会1週間前から、体調管理チェックシートによる体調管理を行ってください。
※体調管理チェックシートは、8月中旬発送予定の最終案内に同封します。
●今大会は、新型コロナウイルス感染防止の観点から、お弁当の支給は行わず、商品券(500円)を支給いたします。
※商品券は大会終了後に送付します。
●参加者、関係者等の中から、新型コロナウイルス感染症の感染者が出た場合、保健所等からの聞き取り調査にご協力いただくことがあります。
【ボランティア活動の留意事項】
●動きやすい服装(ズボン)と、履き慣れた靴(スニーカー等)でご参加ください。
●寒暖・雨天対策は各自で行ってください。傘をさしながらの活動はできません。また、タオル等も各自でご用意ください。
●活動当日は、必ずボランティアTシャツ、帽子を着用してください。
●着替え場所は準備していません。あらかじめ、ボランティアTシャツを着てきてください。
●荷物を預ける場所は準備していません。貴重品を含め荷物は各自で管理し、盗難や紛失に十分ご注意ください。貴重品・荷物の紛失に関しては、主催者は一切の責任を負いません。
●報酬・交通費の支給はありません。
●ボランティア参加者は、傷害保険に一括加入します(個人負担はありません)。事故やケガがあった場合は、保険の適用範囲内で対応します。
【個人情報の取扱及び肖像権使用について】
●主催者は個人情報の重要性を認識し、個人情報の保護に関する法律及び関連法令等を遵守し、個人情報を取り扱います。
●主催者は、当大会のボランティア活動を円滑に行うことを目的として、傷害保険申込み・申込み内容に関する確認連 絡・活動内容の連絡・説明会開催の連絡・関連資料の発送・アンケート・次回大会の案内のために利用します。
●ボランティア活動中の映像・写真・記事・記録等のテレビ・新聞・雑誌・インターネット・広報誌・大会誌等への掲載権と肖像権は主催者に属します。
本大会は、日本トライアスロン連合が提示する運営ガイドライン「2022年トライアスロン大会での新型コロナ ウイルス感染防止ガイドライン」に基づいて実施します。

大会本部ボランティア
9月1日(木)
活動内容 |
活動場所・時間 | 活動内容 |
支給品袋詰め | アミューズメント佐渡 8:30〜12:00 |
選手支給品(ゼッケン・参加賞等)の袋詰め作業 |
9月2日(金)
活動内容 |
活動場所・時間 | 活動内容 |
選手登録受付 | アミューズメント佐渡 12:00〜17:00 |
選手受付のアシスタントや案内など |
大会本部補助 | アミューズメント佐渡 12:00〜17:00 |
大会本部補助業務 |
9月3日(土)
活動内容 |
活動場所・時間 | 活動内容 |
選手登録受付 | アミューズメント佐渡 9:00〜13:15 12:45〜17:00 |
選手受付のアシスタントや案内など |
大会本部補助 | アミューズメント佐渡 9:00〜13:15 12:45〜17:00 |
大会本部補助業務 |
アストロガール(ボーイ) (ジュニア大会アシスタント) |
河原田小学校グラウンド 9:00〜12:00 |
スタート・フィニッシュ地点のアシスタント ※衣装を着用していただきます |
ジュニア大会スタッフ | 河原田小学校グラウンド 9:00〜12:00 |
運営業務アシスタントなど |
9月4日(日)
活動内容 |
活動場所・時間 | 活動内容 |
最終登録 | 河原田小学校体育館 4:00〜8:00 | ボディナンバーシール確認 計測チップ(アンクルバンド)配布など |
救護スタッフ (医療従事者) |
河原田小学校体育館 9:00〜15:00 14:00〜18:00 17:00〜22:00 |
選手への救護対応 |
アストロガール(ボーイ) | 河原田小学校グラウンド 5:00~14:00 13:30~22:00 |
スタート・フィニッシュ地点のアシスタント ※衣装を着用していただきます |
式典補助スタッフ | 河原田小学校グラウンド 10:00〜14:00 14:00〜18:00 18:00〜22:00 |
フィニッシュ地点での選手対応 (アンクルバ ンド回収など) |
審判・安全スタッフ | 河原田小学校グラウンド 5:00〜9:30 10:00〜15:00 14:30〜19:30 19:00〜22:00 |
審判補助業務 (選手の安全確認、コースチェックのアシスタント) |
本部AS | 河原田小学校グラウンド 4:30〜9:30 9:30〜14:30 13:30〜18:30 18:00〜22:00 |
選手への給水・給食サービス |
本町WS | 河原田商店街(本町信号付近) 10:00〜15:00 15:00〜19:30 |
選手への給水サービス |
各地区のボランティア
【活動業務】AS業務・コース指示員・救護スタッフ
当日は島内全域が競技コースになります。 各地区では、運営をサポートしていただく多くのボランティアスタッフが必要となります。レースを間近でみることができ、まさにレース中の選手を勇気づけます。
9月4日(日)
バイクコースAS/WA |
活動時間 | 活動場所 |
相川WS | 6:30〜10:00 | あいかわ開発総合センター |
高千AS | 7:00〜10:30 | 佐渡市役所高千連絡所 |
鷲崎AS | 8:00〜12:00 | 両津消防署海府分遣所 |
白瀬WS | 8:30〜13:00 | (有)菊池組資材置場 |
水津AS | 7:30〜14:00 | 風島なぎさ公園 |
多田WS | 8:00〜14:30 | 松ヶ崎総合センター |
赤泊AS | 8:00〜15:00 | 赤泊福祉保健センターやすらぎ |
小木AS | 8:00〜16:00 | 小木クリニック |
羽茂WS | 9:30〜16:30 | 村山地内待避所 |
ランコースAS/WA |
活動時間 | 活動場所 |
八幡WS | 10:00〜14:00 14:00〜18:00 18:00〜22:00 |
八幡集落センター |
金丸AS | 9:00〜15:30 15:00〜21:30 |
金丸農村公園 |
宮川WS | 10:00〜16:00 15:30〜21:30 |
ケアセンターうしろやま(旧後山小学校) |
畑野AS | 10:00〜16:00 15:30〜21:30 |
畑野行政サービスセンター |
申込み方法・当日までの流れ
別紙『ボランティア参加申込書』に必要事項をご記入のうえ、大会事務局または各支所・サービ スセンターに提出してください。
◆申込締切:8月10日(水)
両津支所
TEL. 0259-27-2111
FAX. 0259-27-2632
相川支所
TEL. 0259-74-3111
FAX. 0259-74-2551
佐和田行政サービスセンター
TEL. 0259-57-2111
FAX. 0259-52-6022
畑野行政サービスセンター
TEL. 0259-66-3111
FAX. 0259-66-3838
真野行政サービスセンター
TEL. 0259-55-3111
FAX. 0259-55-4338
小木行政サービスセンター
TEL. 0259-86-3111
FAX. 0259-81-4005
羽茂支所
TEL. 0259-88-3111
FAX. 0259-88-2420
赤泊行政サービスセンター
TEL. 0259-87-3111
FAX. 0259-87-3110
8月10日(水) 募集締め切り

8月中旬 案内文・支給品送付
(Tシャツ・帽子)
