参加のご案内
佐渡ジュニアトライアスロン大会

このたびは「第21回佐渡ジュニアトライアスロン大会」にエントリーいただき、ありがとうございます。 本書をよくお読みいただき、大会準備にご活用ください。大会スタッフ・ボランティア一同、皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
発送物
■ 大会プログラム
■ 体調管理チェックシート 兼 出場受付票
※選手登録受付日の1週間前から、体調管理チェックシートの記入をお願いします。未記入の場合は、 選手登録できません。
■ 体調管理チェックシート(保護者用):2枚
※競技会場(佐和田海水浴・河原田小学校グラウンド周辺)は選手専用エリアとなります。保護者2名の入場を認めますが、選手同様、体調管理チェックシート・陰性確認書類の提示が必要となります。
■ 新型コロナウイルス感染症予防対策のご案内
■ レースナンバー・バイクステッカー・ヘルメットステッカー
■ 参加賞Tシャツ
■ トランジションバッグ
■ IDカード:3枚
※競技会場に入場する際、IDカードを確認いたします。忘れずにお持ちください。
■ 各種チラシ
■ 体調管理チェックシート(大会終了後用)
※大会終了後2週間、体調管理チェックを続けてください。
※体調管理チェックシート 兼 出場受付票、支給品(レースナンバー・ステッカー・スイムキャップ等) の再発行は行いません。忘れた場合には、大会に出場できませんので、必ず忘れずにお持ちください。
※スイムキャップは当日会場でお渡しします。
注意事項
■抗原検査等を実施し、陰性であることを確認したうえで出場してください。
*島外選手:来島日が有効期限内となるよう実施してください。
*島内選手:選手受付日が有効期限内となるよう実施してください。
※有効期限※
抗原検査:検査日+1日 / PCR検査:検査日+3日
※抗原検査詳細については、下記をご確認ください。
■大会翌日に配布していた冊子版「速報」は2019年大会から廃止となっております。WEB版速報をご覧ください。
■大会写真集は、10月上旬発送予定です。
新型コロナウイルス感染症予防対策
全国で新型コロナウイルスの感染が拡大しています。本大会は予定通り開催をしますが、佐渡においては医療体制がひっ迫している状況であり、大会内での感染対策が求められています。 つきましては、関係機関と協議し次の対応とさせていただきますので、選手の皆さまにおかれましては、状況をご理解いただき、以下の(1)〜(3)のご協力と、大会内での感染を避ける行動の徹底をお願いします。
(1) 大会への参加条件
以下のいずれかに該当する方は大会へのご参加を辞退されますようお願いいたします。
●体調管理チェックシートに該当箇所がある
●来島日から遡り1週間以内に、陽性者または濃厚接触者との接触があった
●来島前のPCR検査・抗原検査(検査については(2)を参照)が未実施、または陽性反応だった
※島内選手は選手登録受付日
(2) PCR検査・抗原検査の実施
大会内での感染を避けるため、選手の皆さまは事前にPCR検査もしくは抗原検査を実施し、陰性証明や陰性結果のご提示をお願いいたします。
検査方法 | 有効となる検査の実施日 |
PCR検査 | 来島日(乗船日)の3日前以降 ※島内選手は来島日でなく、選手登録受付日 |
抗原定性検査 | 来島日(乗船日)の前日か当日 ※島内選手は来島日でなく、選手登録受付日 |
住所地が佐渡市外の選手
【 陰性結果の確認 】
新潟港及び直江津港に来島前チェックの窓口を設置します。窓口で陰性証明もしくは陰性結果(※)を提示してい ただき、体調管理チェックシートに確認済の印を押しますので、それをもって確認完了とさせていただきます。
※陰性証明の発行がない方法(ご自宅など)で検査を実施した場合は、「検査結果確認シート」を ダウンロードし、必要事項をご記入のうえ、陰性結果が表示された検査キットと一緒に写真に写していただき、窓口でご提示ください。
【 来島前チェック窓口 】
新潟港佐渡汽船ターミナル | 直江津港佐渡汽船ターミナル | |
9/1(木) | 4:00〜19:30 | 7:00〜13:50 |
9/2(金) | 4:00〜19:30 | 7:00〜13:50 |
9/3(土) | 4:00〜14:30 | 7:00〜13:50 |
※1 新潟港で、車両航送をご利用の方は車両のりばに確認窓口を設置予定です。ターミナル内の乗船口にお越 しいただく必要はございません。
※2 窓口は大変混み合うことが予想されますので、乗船予定時刻の1時間前までにはお越しくださるようお願い します。(確認のため船に乗り遅れた場合においても、補償はいたしません)
【 新潟港および直江津港での抗原検査の実施 】
移動スケジュールなどの関係で事前にどうしても検査ができない方のため、「来島前チェック窓口」と同じ会場・日時で臨時の抗原検査所を開設します。
ただし、お住まいのところを離れて移動先で陽性判明した場合、後述する「港での検査をお受けになる場合の注意事項」が想定されるため、可能な限りなるべく出発前の検査をお願いいたします。
*港での抗原検査の対象となる方 (以下すべてに該当する方)*
〇 都合等により住所地での検査が受けられない
〇 公共交通機関以外の帰宅手段がある(自車での移動、1時間程度で迎えを呼べる場合など)
※陽性判明時、公共交通機関での帰宅ができないため、自力での帰宅手段がない場合は検査の対象外とさせていただきます。
〇 感染が疑われる症状がない
*港での検査を受ける方法*
① こちらの登録フォームから、8/29(月)までに登録
② 乗船予定の各港の来島前チェック窓口で受付(車両航送の場合は車両のりばで受付します)
③ 検査を実施 ⇒ 陰性:出場可能 / 陽性:そのままご自身で帰宅
港での検査をお受けになる場合の注意事項
居住地を離れて移動中に検査を受けられる場合は、以下のようなリスクを伴いますので、できるだけお住まいの地域で検査を行っていただくことを推奨いたします。
① 陽性が判明した場合、確定診断や療養のため、最大で10日程度の滞在が必要になる場合があります。
② 車などで集団移動している選手は、そのうちの1名が陽性になった場合、他の方が陰性であっても同乗者全員の来島・参加をお断りする場合があります。(陽性の確定診断の体制が取れないこと、陽性者が帰宅する手段を確保できないことなどが理由です)
③ 検査には一定の時間を要します。検査場が混み合ったために予定していた便に乗船できなかった場合でも、費用の補償などはできません。
住所地が佐渡市内の選手
選手登録受付日が証明期間となるようになるべくご自身で検査を行い、選手登録受付時に陰性証明もしくは検査結果をご提示ください。
※陰性証明の発行がない方法(ご自宅など)で検査を実施した場合は、「検査結果確認シート」をダ ウンロードし、必要事項をご記入のうえ、陰性結果が表示された検査キットと一緒にスマホ等で撮影していただき、 窓口でご提示ください。
(3)大会当日および前後での陽性判明時や体調不良時の連絡について
選手の皆さまが大会当日までに新型コロナ感染を疑われる症状があった場合、事務局において状況の把握とご案内をするため、また感染拡大の中で医療体制への負担を避けるため、必ず最初に大会事務局(0259-67-7510)にご連絡くださるようお願いします。
また、大会終了後1週間以内に、感染が判明した場合も大会事務局にご連絡ください。
競技中の傷害補償について
「第21回佐渡ジュニアトライアスロン大会」に出場される皆様の大会当日のケガに対する補償については下記のとおりで す。なお、詳しい内容については下記保険会社・保険代理店にお問い合わせください。
-普通傷害保険-
1. 保険期間:大会当日(令和4年9月3日(土)) 競技中に限る
2. 保険金額:死亡・後遺障害 1,000万円・入院日額 5,000円・通院日額 3,000円
3. 補償内容の概要
○お支払いする保険金の内容:
急激かつ偶然な外来の事故により傷害を被ったときに保険金をお支払いたします。(ケガの程度により異なります。)
◇死亡保険金:
事故の日からその日を含めて180日以内にそのケガが元で死亡した場合に「死亡・後遺障害保険金」の全額をお支払 いします。
◇後遺障害保険金:
事故の日からその日を含めて180日以内にそのケガが元で後遺障害が生じたときは、その程度に応じて「死亡・後遺傷 害保険金」の3%から100%の範囲内でお支払いします。
◇入院保険金:
事故によるケガが元で平常の業務に従事することまたは平常の生活ができなくなり、かつ、医師の治療を受けるため入院 された場合事故の日からその日を含めて180日を限度として入院一日につき「入院保険金」をお支払いします。
◇手術保険金:
上記の入院保険金が支払われる場合で事故の日からその日を含めて180日以内にそのケガの治療のために手術を受 けたときは入院保険金日額に手術の種類に応じた倍率の乗じた額をお支払いします。
◇通院保険金:
事故によるケガが元で通院された場合に、事故の日からその日を含めて180日以内の通院に対し90日を限度として通院1日につき「通院保険金」をお支払いします。
○保険金をお支払いできない主な場合:
故意/けんか、自殺、犯罪行為、自動車等の無資格、酒気帯び運転/他覚症状のない頸部症候群(いわゆる「むちうち症」)、腰痛/妊娠、出産、流産/地震、噴火、津波によるケガなど
○傷害に該当しないもの:疾病、日射病、熱中症、日焼け/靴ずれ、筋肉痛など
○大会当日以外で発生した事故等によるケガについては、補償対象外となります。
(具体例)
・自転車走行中の転倒により肩を脱臼した。
・他の選手と接触し、転倒して足を骨折した。
・スイムの時に他の選手に蹴られて、腕が腫れた。
※ケガをされた場合、病院にて治療を受けていただいたものに対して治療費ではなく保険金をお支払いいたします。
万一事故が発生した時は、直ちにお問合せ先の保険会社または保険代理店までご連絡ください。事故の日からその日を含めて30日以内にご連絡がない場合は、保険金のお支払いができない場合がありますのでご注意ください。
◇傷害補償に関するお問合せ
引受保険会社 | 保険代理店 |
共栄火災海上保険(株) | 佐渡汽船商事(株) |
TEL. 0259-27-7277 | TEL. 0259-27-3277 |