コース・給水

コース・給水

参加案内
トップに戻る

関門

トイレ

給水所

給食

コース

 

・走行は左側を走るようにしてください。
・フルマラソンは、20㎞までは5㎞ごと、20㎞以降は1㎞ごとに距離表示があります。
・ハーフマラソンは、5㎞ごとに距離表示があります。
・コース上や近隣で事故、火事、災害が発生した場合は、スタッフなどが走行を一時止めることがあります。携帯用音楽プレーヤーを使用して走る際は、緊急時のスタッフの指示が聞こえる音量にしていただくか、イヤホンの装着を片耳だけにしてください。

関門

・交通・警備・競技運営上、下記地点でコース閉鎖を行います。
コース閉鎖後に競技を続行することはできません。コース閉鎖後、コース上に残っているランナーは歩道に上がり、競技役員の指示に従い収容バスに乗車してください。また競技役員が競技続行不可能と判断した場合、競技中止を指示することがありますので、その指示に従ってください。

フル

場所 距離
閉鎖時刻
原黒交差点 5.4㎞ 11:00
佐渡市役所前 19.0㎞ 13:10
横町交差点 24.0㎞ 14:00
ミルク工房 37.6㎞ 16:15

ハーフ

場所 距離
閉鎖時刻
横町交差点 10.5㎞ 12:55
ミルク工房 16.5㎞ 13:55

トイレ

・給水所にトイレがあります。一部仮設トイレを設置しております。
・トイレ以外で排泄行為をした場合には、失格となります。
・走行車線から車線を跨いだトイレの使用はご遠慮ください。

給水所

・マイカップ、マイボトルの携帯にご協力ください。
・コース上には14か所の給水所を設けています。
・給水所での給水は選手ご自身でお願いします。水はウオーターボックスの蛇口から、スポーツドリンクはペットボトルからマイカップに注いでください。
・一部の給水所(日吉神社前・佐渡市役所・両津郷土博物館)では佐渡うめえちゃ給食を用意しておりますが、数に限りがありますので、ご自身で補給食を携帯することをお勧めします。
・給水所で出たごみは、コース上で投げ捨てたりせず、必ずゴミ箱に捨ててください。
・給水所以外での給水・給食については、主催者は一切責任を負いません。

マイカップ給水所

・マイカップ給水所( 6か所)は紙コップの設置・準備がありません。マイカップ、マイボトルを使用して給水してください。

給食

佐渡のイチゴ「越後姫」

齋藤農園が栽培する新潟県のブランドイチゴ「越後姫」は、芳醇な香りと、甘くジューシーなおいしさで、口にした瞬間に幸福感に満たされます。

団 子

佐渡島朱鷺認証米を 100%使った全て手作りのお団子です。

銀杏の会 八幡芋煮

八幡いもは、佐渡特有の品種で、ヌメリとうまみが多いのが特徴です。八幡地区で大切に作り続けられています。佐渡の地域おこしグループ「銀杏の会」により、地域イベントや島外の炊き出し等でふるまわれています。

西三川リンゴジュース

小佐渡の西三川地区で育ったサンふじりんごを使った果汁 100%のりんごジュースです。旬のりんごを使った濃厚で贅沢なジュースで、酸味と甘みのバランスが絶妙です。

サラダホープ

佐渡トキマラソンと姉妹大会となった新潟シティマラソンからの提供!
新潟県民に長年愛されている米菓「サラダホープ」で、ランナーの栄養補給をサポートします。新潟シティマラソンは、佐渡トキマラソンに挑む皆さんの完走を応援しています!
(コラボ提供品)
サウスクラブ 手作りパン
佐渡市の南部地区(羽茂)にある障がい者就労継続支援施設で製造している手作りパンです。材料を厳選し、生地に添加物がはいっていない、限りなく体にやさしいパンです。
・あんパン(こしあん使用):甘みをおさえた厳選したあんこを包んだあんパン
・たくあんパン(たくあん+かつお節使用):他にない独自製法の自慢のパン